ずっと無印良品の手帳を愛用しているねこうみです。
この時期になると新しいスケジュール帳がたくさん出てきますね。
お店で手帳をいろいろ見ているだけでも楽しくなります。
新しい手帳ってウキウキする~
だけどやっぱり無駄がないシンプルな無印のスケジュール帳が一番使いやすくて大好き。
2019年の手帳も無印良品のスケジュール帳を選びました。
シンプルで使いやすいスケジュール帳
2018年も無印良品のスケジュール帳を使っていました。
使いやすさと自由度を考えて日付なしのタイプを買ったのですが、日付なしだと日付を入れていくのがかなり面倒だということに気づきました…。
大きさもA5サイズを使っていましたが、微妙に大きい…。
今回はその反省も踏まえて、一回り小さいB6サイズのちゃんと日付の入っているものを選びました。
比べてみるとこのくらいの差です。

ほんの少しの大きさの違いですが、手に持ってみると結構違います。
B6サイズがちょうどいい感じです!
年間スケジュールと週間スケジュールの方眼が使いやすい
年間・月間・週間と別れています。
最初に3年分のカレンダーと年間スケジュール表があります。
この年間スケジュールがとても便利。
子供の学校の予定や休みなど1年間の行事を記入しておけばパッと見てすぐわかるので、自分の予定や旅行の予定も決めやすくなります!
月間スケジュールも無駄がなくシンプルです。
そして私のお気に入りは週間スケジュールのページです。
左ページには1週間分のスケジュールがたくさん書き込めます。
そして右ページは方眼のページ。
私は家計簿は使っていません。
この方眼ページに買い物した物や金額、ちょっとした日記のような感じでたまに書いています。
方眼ていうのがすごくいいんです。
文字も数字もすごく書きやすい!
綺麗な字じゃなくても文字が綺麗にまとまって見えるから不思議です。
方眼おすすめ!
スライダーポケットを使って収納もバッチリ
今回スケジュール帳と一緒にスライダーポケットも購入しました。

今までは手帳とペンは別々にしていましたが、書くときにいつも違うペンで統一感のない感じになってしまっているのがすごく気になっていました。
さらによく定規を使って線を引くこともあるので、すぐに使えるように一緒にしておきたいと思っていました。
今回スケジュール帳を白にしたのは、このスライダーポケットを付けた時にすっきりと一番目立たないのが白だったので、白になりました。
合わせてみると綺麗にまとまっていい感じです。

さらにペンと定規も入れてみます。

他にも付箋やレシートなど
スケジュール帳に必要な物がまとめて入れておけてすごく便利で感動です!
はやく使い始めたい~!
3月始まりで年度はじめから使いたい人にも
無印の手帳・スケジュール帳は3月始まりも用意されています。
4月からの年度はじめからスケジュール帳を新しく使い始める人も多いと思うので嬉しいですね。
2020年も無印の手帳を購入しました!