最近はキャッシュレス化が進んできており、我が家でも普段の買い物ではほとんど現金を使わなくなってきています。
ですがやっぱりどうしても現金が必要な時もありますし、お財布にいくらかまとまったお金が入っていないと不安になってしまいますよね。
私も使う予定がなくても、お財布にはいつも2~3万円くらいは現金を入れています。
先日千円札が何枚か必要で、家に1万円札しかなかったので、ATMへ引き出しに行きました。
いつも利用しているゆうちょ銀行のATMでのお金の引き出し方についてのちょっとした豆知識です。
どこにでもある便利なゆうちょ銀行
現金を使うことも少なくなってきて、銀行の窓口へ行くこともほとんどなくなりました。
お金もATMを利用して簡単に引き出しできますし、コンビニでもお金を出し入れできるので、全国どこへ行っても困ることがありません。
我が家のメインバンクはゆうちょ銀行です。
今まで引っ越しが多かったこともあり、全国どこに行っても利用できるゆうちょ銀行はとても便利です。
どんな小さな町にいっても、必ず郵便局はありますし、郵便・銀行・保険と分社化されていますが、小さな郵便局へ行けば、すべての対応をとても親切に対応してくれるイメージです。
ゆうちょ銀行のATMの便利な使い方
銀行によってATMの使い方も違いがあるかもしれませんが、一般的にはこんな流れ。
- 通帳またはキャッシュカードを挿入する
- 引き出しボタンをタッチ
- 暗証番号を入力
- 引き出す金額を入力
- お金が出てくる
この流れで引き出し金額を1,000円とすると千円札、10,000円とすれば1万円札が出てきます。
普通にお金を引き出すだけであればこれで何も問題ないですよね。
だけど…
1000円札が10枚以上必要!という時にはどうする??
1万円と入力してしまうと1万円札がでてきてしまいます…。
じゃあ何回も引き出しの操作をしなくてはいけないの?
と思ってしまいますが、実は1回の操作で1,000円札だけたくさん引き出すことはできるのです。
1回の操作で千円札を10枚以上引き出す方法

ATMで引き出し金額を入力する時にちょっとした裏技となります。
金額を入力する時に、千円・万円というボタンが存在します。
ゆうちょ銀行ATMでは画面の横にテンキーが付いているものもありますし、金額入力の画面にもそのボタンがあるかと思います。

例えば1万円さつを全部千円札で欲しい!
という場合には、金額を入力する時に
10千円
と入力します。
これで、1万円が全部千円札で出てくるのです!
2万円を全部千円で欲しいのであれば20千円、1万5千円であれば15千円と入力すればOK!
5千円札はATMで引き出せる?

5千円札はゆうちょ銀行のATMでは引き出すことはできません。
入力金額に5千円と入れても千円札が5枚出てきてしまいます。
五千円札の入金はできるけど出金はできない
ATMで入金をするときには五千円札は入金できますが、引き出すことはできないようです。
ATMで小銭も入出金できる
ゆうちょ銀行のATMが便利なところは、小銭もATMで使えるところです。
ATMの種類によっては小銭に対応していないものもありますが、郵便局内にあるATMではほとんんどが小銭に対応しています。
1円単位までATMで出し入れできるので、通帳に記帳した時に、細かく分けて入出金履歴が残せるので、家計管理にはとても便利に使えますね。