無印良品のちょうどいい小さくて可愛い鍋つかみ。たわしも売っているということ知る

無印良品のちょうどいい小さくて可愛い鍋つかみ。たわしも売っているということ知る

今日は出かけるついでに空いた時間にちょこっと無印へ行ってきました。

無印良品週間中は行かずにはいられません!

 

特に目的があってお店へ行ったわけではないので、ちらっと見てすぐ帰る予定だったのですが、結局何も買わずにお店を出ることができず…キッチン回りの物をみて、これいるかな??という物を買ってきてしまいました。

Advertisement

 

無印のちょうどいい大きさの鍋つかみ

実は我が家には鍋つかみはありませんでした。

熱い鍋を持つという機会もあまりないし、持つ時にはふきんやタオルを利用していました。

ですので、今鍋つかみが必要か?と言われればいらないかも(笑)

なのですが、使ってみれば便利なことに気づくかもしれない!ということで買ってきました。

無印の鍋つかみは素材は麻で形が丸くなっていて、中心に縫い目があり、鍋をつかみやすいようになっています。

大きさは大と小があります。

実際にお店で手に取って見比べてみて、大だと使いづらそうだなという印象だったので、小を購入しました。

 

[blogcard url=”https://www.muji.net/store/cmdty/detail/4549337419629?searchno=10″]

 

片手鍋を持ってみる

我が家にある片手鍋を持ってみるとこんな感じ。

持ちやすくちょうどいい感じ!

小さいサイズの鍋つかみを選んでよかったです。

ちょうど女性の手のひらサイズで縫い目のおかげでちょうど真ん中で折れてとても持ちやすい。

この片手鍋の持ち手は熱くなることはないので、これから鍋つかみを使うことはなさそうですが、両手なべの持ち手がいつも熱くなるので、もうひとつ鍋つかみを買ってこようと思います。

 

我が家で使っている片手鍋はGEO(ジオ)の16cmです。

お気に入りの鍋で愛用しています。


無印良品のたわし

無印ではたわしも売っていたのを初めて気づきました。

鉄のフライパンの焦げ付きを取るように買ってきました。

たわしなので、他のたわしとあまり違いはないのかな?

 

鉄のフライパンは無印のを愛用しています。

 

[blogcard url=”https://nekoumi.com/muji-tetsuflyingpan/”]

 

鉄のフライパンは使えば使うほどいい感じに育ってきます。

 

キッチンまわりも少しずつ無印のもので増えてきました。

食器用洗剤も無印を使っています。

 

[blogcard url=”https://nekoumi.com/muji-senzai/”]

 

 

 

無印良品カテゴリの最新記事